栄養部の美野です。
本日は節分ということで、厨房では海苔巻きを提供しました。
節分では恵方巻きを食べる方が多いと思いますが、恵方巻きの由来をご存知でしょうか?
恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけて、大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り食べたそうです。名前も「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多く、縁起のいい七福にちなんで、7つの具を入れて巻く事が基本となっているそうです。